■企業情報

■会社概要
商 号 | 日工マシナリー株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
英文名 | NIKKO MACHINERY CO., LTD | |||
設 立 | 昭和24年11月7日 | |||
資本金 | 9,500万円 | |||
役員氏名 | 代表取締役社長 | 片岡 昭生 | ||
取締役 | 藤原 隆志 | |||
取締役 | 前田 雅彦 | |||
取締役 | 金子 和基 | |||
取締役 | 永谷 英一 | |||
監査役 | 保田 信高 | |||
監査役 | 岡明 森衛 | |||
従業員数 | 74名 | |||
建設業許可 | 国土交通大臣 第10985号 |
般-4 機械器具設置工事業、建具工事業 特-4 鋼構造物工事業 |
||
業務内容 | 1) 建設用プラント(アスファルトプラント/生コンプラント/材料溶解装置)用機器の製造販売。 2) 各種水門/防潮扉/除塵機分水装置/都市防災(防水板)の製造販売。 |
|||
決算期 | 3月31日 | |||
主要取引銀行 | 三井住友銀行、千葉銀行 |
■事業所
本 社 (地図はこちら) |
〒278-0013 千葉県野田市上三ヶ尾259番地 TEL(04)7125-1311(代) FAX(04)7125-1314 |
---|---|
本社工場 水門営業部 防水板営業部 (地図はこちら) |
〒278-0013 千葉県野田市上三ヶ尾259番地 TEL(04)7122-0451(代) FAX(04)7122-0458 |
関西支店 (地図はこちら) |
〒674-8585 兵庫県明石市大久保町江井島1013-1 TEL(078)947-3399(代) FAX(078)947-3416 |
明石工場 (地図はこちら) |
〒674-0063 兵庫県明石市大久保町八木668-1 |
横浜営業所 (地図はこちら) |
〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1-6-10 小金井第二ビル8階 |
岡山事務所 (地図はこちら) |
〒709-0825 岡山県赤磐市馬屋773 TEL(086)238-3396(代) FAX(086)238-3396 |
■日工グループ | 日工株式会社・トンボ工業・日工電子工業株式会社・日工興産株式会社 日工セック株式会社・株式会社前川工業所 宇部興機株式会社 日工(上海)工程機械有限公司・NIKKO ASIA (THAILAND) CO., LTD. NIKKO NILKHOSOL CO., LTD. |
■沿 革
昭和24年11月 | 野田市清水において(株)市石工業所を設立 |
---|---|
昭和35年3月 | 日本工具製作所(株)(現在の日工株式会社)と資本提携 同社でコンクリートミキサーなどの製作開始 |
昭和43年1月 | 野田市上三ヶ尾、南部工業団地内に約5,000坪取得し、新工場を設立 |
昭和43年3月 | 社名を株式会社日工製作所と変更 |
昭和63年11月 | 日工(株)東京サービスセンターの開設に伴い、研究室ショールーム・部品倉庫を建設 |
平成2年11月 | 日工(株)の支援により足場板の全自動無人ラインを建設、稼動開始 |
平成8年4月 | 足場板製造部を日工セック(株)として別会社を独立させる |
平成9年4月 | 日工ゲート(株)と合併し、水門・水路構造物を製造販売する |
平成10年6月 | 関東営業所開設 |
平成10年8月 | 和歌山営業所開設 |
平成12年4月 | 都市型防災設備タウンガード製造販売開始 |
平成13年4月 | 路面表示塗料溶解装置(メルトニーダ車)製造開始 |
平成19年9月 | シール材溶解製造(サーモメルター)4社にて共同開発 |
平成20年11月 | タウンガードシリーズ製造工場を新設 |
平成23年2月 | 岡山事務所開設 |
平成24年3月 | 新型防水板ワンタッチタイプ、フリータイプ販売開始 |
平成24年3月 | 排気孔防水扉ハッチ販売開始 |
平成25年5月 | 工場用防潮ゲート販売開始 |
平成28年12月 | ISO9001認証取得(本社:水門・防水板) |
平成29年2月 | 本社 新社屋完成 |
平成29年4月 | 和歌山営業所閉鎖 |
令和元年6月 | 横浜営業所開設 |
令和元年9月 | 兵庫県明石市大久保町に防水板工場新設 |